松戸でたい焼きがおいしいお店はこの2店
2020年10月時点では両店、閉店ではなくリニューアル再オープンの状況となっております。


松戸にはたい焼きがおいしいお店があります。1店目は「たい焼ききくや」です。昔ながらのたい焼き店という外装とオープンキッチンと言いますか外からたい焼きを焼いている光景も見えます。
2店目はアトレ1階に入っている「横浜くりこ庵松戸アトレ店」です。神奈川、東京に埼玉、そして千葉と関東圏でチェーンとしてたい焼きを販売していますが、多様な種類と味もなかなかしっかりしています。
今回、松戸でたい焼きを食べたいという時に役立つ情報をまとめました。ぜひ、ラーメンの後やショッピングで疲れた時の甘味補給に活用下さい。
行列のきくやという印象を持つくらい人気のたい焼き屋さん
松戸で長年、たい焼き屋さんと言えば「たい焼ききくや」でした。子供の頃、あのたい焼きを焼いている様子を見て、現在大人になったという方も多いでしょう。
ガラス張りの焼き場からはたい焼きを何匹も一つの焼き機で焼いていく姿が見えます。さらに、あんこを投入する所の見た目多めに見えるあんこの塊がたまりませんね。
持ち帰りを箱単位で行う方も多く、並ぶ事も多いです。以前は店外まで行列ができることも珍しくないくらいの行列におけるメッカとも言える場でした。
場所柄、旧伊勢丹がオープンしていた時であれば一本脇の道と言える場所ですね。それでも行列ができるというのは味がしっかりしていなければ成しえません。
きくやのたい焼きは皮がしっかりしているのが特徴
たいの胴体にあたる部分の皮がしっかり肉厚なのがきくやのたい焼きにおける特徴です。そして、タイのお腹部分にあんこがぎっしり入っている感じです。
なかなか1つがボリューミーです。たい焼きと言えばあんこにおける甘みを補給でき、それに打ち負けない皮のしっかりさがきくやにはあります。
横浜くりこ庵は味もたくさんある選び甲斐のあるたい焼き屋さん
松戸でたい焼き屋さんと言えばきくやという状態が長く続いていましたがアトレにオープンした横浜くりこ庵も人気のたい焼き屋さんとなっています。アトレ1階のエスカレーターとエレベーターの間に位置する場所ですが並んでいる事も多いです。
特徴はなんといっても豊富なたい焼きの種類です。あんこ、クリームから季節の限定品まで美味しそうなたい焼きが並びます。
たい焼きの特徴はきくやのように皮が肉厚ではなく中の具材を活かす皮です。そして、うれしいのはしっぽまでしっかりアンが行き届いています。私自身の好みではしっぽにアンが少ないといやな為、これがうれしいです。
スタンプカードもあり、つい1つ2つを気軽に買える所もいいです。普段の繁盛具合を見ればわかりますが、アトレの改装でも閉店することなく継続して営業され、今後も松戸でおいしいたい焼きを食べられるお店として活躍してほしいと思います。


コメント