噂の東京マガジンで矢切ねぎの農地について放送
TBSテレビの日曜お昼13時より長年放送されている「噂の!東京マガジン」。
2020年11月1日の放送回にて千葉県・松戸市の矢切ねぎ農地について噂の現場コーナーにて放送がありました。
噂の東京マガジン 矢切ねぎ農地について放送回概要
▼放送日
2020年11月1日(日曜日)
▼放送時間
TBSテレビ お昼の13時から13時54分
▼出演者
森本毅郎
井崎脩五郎
小島奈津子
清水国明
山口良一
笑福亭笑瓶
風見しんご
深沢邦之
▼概要
※番組確認と並行して更新しています。なお、録画見直しなども楽しめる形に気を付けて概要としております。
・千葉県の松戸市を取り扱う、矢切ねぎがブランド品と番組冒頭から紹介
・農地に巨大な物流倉庫の建設計画
・噂の現場コーナーで「矢切ねぎが大ピンチ!消えゆく都市部の農地」として概要案内
・東京ドーム3個分の物流倉庫、都市農業の問題に迫るとCM前にもダイジェスト放送
・13時28分頃より矢切の物流倉庫について住民の間で賛否が分かれているとコーナーが始まる
・矢切の渡しにのって松戸に向かう所からスタート
・松戸市の矢切地区、まとまった農地が残る様子
・矢切ねぎの紹介。全国ねぎサミットの開催地に2019年選ばれた部分も
・3年前に持ち上がった開発計画
・15ヘクタールを使って巨大物流センター、2階建て倉庫3棟、総事業費500億円の計画
・東京ドーム3個分の物流倉庫、ネットショップの人気からも需要が高まっている
・契約されている農地、荒れている場所もあり、マムシ発生注意の喚起も一部出ている
・反対の農家さんにも取材
・外環道2018年に松戸インター。松戸インターから5分のアクセスがいい位置で物流センターの計画
・農業にとってもいいアクセスは同様で農業にもチャンスという声も
・農業の後継者問題もあり賛成派の農家さんも
・松戸市の景観基本計画はあるも、別途マスタープランで土地利用を検討するとあいまいではないかという声も
・半蔵門線の駅ができるという計画が昔あった場所も関連かとでてくる
・松戸市ではマスタープランについてなど改定作業を行っており検討中の部分と書面回答
・食料自給率など国単位での農地問題と市単位ではない広い問題点にもスタジオトーク含め13時48分頃にコーナーエンディング