テラスモール松戸が180店舗規模でオープン予定
松戸北部市場跡に開業予定のテラスモール松戸(Terrace Mall 松戸 )についてテナント情報など詳細が明らかになってきました。
なお、オープン2ヵ月前に外観もほぼ完成した、駐車場など工夫も見られる、現地確認を行った様子は画像豊富にこちらでまとめてみました。

また、気になるアクセス面について現行バスの運行から国道6号やけやき通りの渋滞懸念までこちらでまとめてみました。

国道6号に隣接した千葉県八ケ崎2丁目(松戸市八ケ崎2丁目 8 番地 1など)のこの場所は長らく松戸北部市場として栄えてきました。市場は松戸には松戸新田住所(駅からであれば松戸駅の方が近い)にも松戸南部市場があり、現在も連日市場として運営しています。
2017年3月に松戸北部市場が閉鎖となった後、大型ショッピングモール開設の情報はたびたび出ていました。ついに2019年秋の開業が近づき、テナント情報も固まってきています。今回はテラスモール松戸の詳細情報についてお届けします。
松戸北部市場跡に松戸屈指の規模でオープン
松戸北部市場跡地ということもあり、土地も広いことからテラスモール松戸の規模も松戸屈指の規模となります。テナント数が約180店で駐車場2,000台、駐輪場1,000台となります。
これだけの大規模開発をシンガポールの政府系投資ファンドGICと住友商事グループの共同開発で進められています。住友商事グループは1980年開業の松戸駅前でおなじみのプラーレ松戸も開発を手掛けています。
テナントも多彩な内容
テラスモール松戸は入店する店舗、テナントについても多彩な内容となっています。普段利用のお店から目的を持った来店まで多くのニーズが叶う総合ショッピング施設としての位置づけとなっています。
当サイトでも速報ベースでテラスモール松戸にオープン予定の店舗を紹介しています。
テラスモール松戸 入店予定店舗の詳細情報(6月8日時点で20店舗紹介)
中でも注目は映画館の開設です。松戸に映画館がゼロとなりアリオ亀有や市川、白井方面など近隣に行かなければ映画にありつけないという状態が解消されます。
待望の映画館が松戸に復活
松戸には以前、3館も映画館がありました。輝竜会館にサンリオシアター、シネマサンシャインの3館ですね。
あの当時は松戸でメジャータイトルならば大方放映されるという状態でした。タイタニックを輝竜会館で見たなど放映映画と映画館の思い出がリンクされる方も多いでしょう。
今回、テラスモール松戸にユナイテッド・シネマがオープンします。ユナイテッド・シネマであれば放映本数も多いため映画館目的の来場はとても多いと予想されます。
映画館が松戸に!テラスモール松戸にユナイテッドシネマが2019年秋オープン
普段利用のお店も充実
日常生活で欠かせないお店もテラスモール松戸には充実しています。食品スーパーはサミットが入り、日々の食材から土日に車で行ったときにまとめ買いという用途でも活用できそうですね。
スポーツジムでは東急スポーツオアシスが入店します。フィットネスクラブは週に3日など1週間の中でも何度も訪問するため駐車場や駐輪場が充実したテラスモール松戸のような施設内はとても通いやすいですね。
東急スポーツオアシス松戸店がテラスモール松戸に 2019年秋に開業予定
テラスモール松戸にキッズスイミングスクールが開校予定!東急スポーツオアシス
さらに、総合スポーツ用品店のスポーツオーソリティーもテナントで入ります。ジムに行き、その足でスポーツシューズなど実物を確認できるのはいいですね。
目的を持ったお店もテラスモール松戸なら揃う
赤ちゃんからベビー、キッズまで充実したアカチャンホンポが入り、子育て世代で子供が小さい内はとてもお世話になるお店ですね。
被服用品もユニクロとH&Mのテナントとしての入店が発表されています。さきほどのアカチャンホンポとあわせてこの2店でどれかの店舗に行けばどんな年代層でも当てはまると言えるくらい広く服がある場となりそうです。
見ているだけでも楽しい生活雑貨店も無印良品とロフトが店舗として入ります。どちらか1つでも見ごたえがあるのですが2店とも入る所に大型ショッピング施設としての規模の力を感じますね。
家電用品ではノジマが入り、電子機器など実機を見たり触ってみたいという思いにこたえてくれるとても貴重な家電量販店ですね。
また、ツタヤが本&カフェという形態で入ります。本の取り揃え規模が気になる所ですが、カフェ併設店はここだけで1日過ごせると思えるくらい通い詰める事になりそうです。
気になる!テラスモール松戸へのアクセス
松戸北部市場の頃から言われていましたが、テラスモール松戸の懸念点は最寄り駅がない事です。しいて言えば新松戸駅または八柱駅あたりが最寄りでしょう。
このことから、森のホール21脇を抜ける道から新松戸方面にかけて車で向かうことが一般的でしょう。ただ、車の渋滞も土日にかけて見込まれバス含めて渋滞に巻き込まれるリスクもあります。
今回のテラスモール松戸が開業を迎えるにあたり、このような交通問題にはどう対応していくといいでしょうか。アクセスにまつわる展望も取り上げていきます。
新駅構想は難しいか
森のホール21ができた当所からよく言われていましたが、新京成線もしくは武蔵野線で新駅構想はどうかという部分です。テラスモール松戸は新京成線沿線からは外れてきている為、今回は武蔵野線が対象でしょう。
この新駅構想はテラスモール松戸周辺では難しいと考えられます。なぜなら、新駅がもしできるとすれば新八柱と東松戸間で新市立病院近くにできるのがメインシナリオと考えられるからです。
さすがに市立病院近くとテラスモール松戸近くの両方に新駅建設は間隔が近くなってしまいます。新京成線では松戸新田駅とみのり台駅のように先頭車両全面から前駅停車中でも次の駅が見えるくらい近い場所もあります。
しかし、これから新駅をつくるという段階でこのような近すぎる場所への建設はまずないと見ます。イオンモール新鎌ヶ谷店のように駅そばに大型ショッピングモールがあるとどちらも栄えていいのですが厳しいかと思います。
シャトルバスが望まれるがアクセスはどうなる?
駐車場2,000台のとても大型規模であるテラスモール松戸では渋滞問題も懸念されます。解決策の一端ではありますがシャトルバス運行があるかどうか気になる所です。
新松戸や八柱、もしくは松戸駅あたりからテラスモール松戸までつなぐ事ができればとても便利な形となります。松戸市立病院への巡回バスなどアクセス問題にバスという解決策は練られていると思う為、続報が期待される分野ですね。
テラスモール松戸の求人情報
テラスモール松戸の求人情報で当記事作成の4月現在では内装設備関連の会社など建物自体の工事にまつわる求人が主となっています。
通常、大型ショッピングモールのオープンに合わせた求人は開店の数カ月前に出る為、夏休み前後に集中されると予想します。店舗の内装整備からオープニングスタッフの教育まで開店前から研修があり、万全の形を整えてオープン日を迎えるのが一般的です。
オープニングスタッフはいい経験となる
アルバイトや社員などテラスモール松戸のオープニングスタッフ募集がかかった場合、機会があればオープニングスタッフとして始めるのもいい経験となります。
私自身、他の大型ショッピングモールで体験した時、オープン前から研修や近隣の店舗におけるアルバイト経験を積めるなど何か特別感のある働き方でした。当時大学生でしたがオープン前の社員における苦労など身近に見ることができたのはいい経験です。
オープン前後は忙しくなりますが、その分スタッフ一同の結びつきは強固となります。同じ苦労を乗り越えてきた仲間として長く仲良くなりやすいのもオープニングスタッフの特徴です。
最近ではオープン前後の忙しい時期は特に割増時給となっているお店も増えてきました。当ブログでも追加情報が入り次第御紹介いたしますが、夏休み前後に求人が出た際はぜひ、体験してみるといい経験となりそうです。

